新拉麺家 ふじ
Apple Magic Mouse MB829J/A 使ってます
先日購入したApple Magic Mouse MB829J/A ちゃんと使っています。
標準のドライバでは用意されていないスクロールボールのクリック操作に該当する機能がないという問題は「Magic Prefs」というフリーソフトでカバーしました。
このソフトは、複数指でのクリックやタップでの動作を割り当てることが出来ます。
当初3本指でのタップやクリックでエクスポーズの動作を割り当てていたのですが、ご認識が多かった。。。
色々と試した結果2本指クリックが一番快適でした。
どうやらこのマウスのセンサーは左右真ん中の3つのエリアで仕切られているようで、2本指クリック設定すると真ん中エリアを1本指でクリックしても反応します。
慣れは必要ですが、慣れてしまえば快適です。
参考までに、設定画面と私の設定は下の画像の通りです。

標準のドライバでは用意されていないスクロールボールのクリック操作に該当する機能がないという問題は「Magic Prefs」というフリーソフトでカバーしました。
このソフトは、複数指でのクリックやタップでの動作を割り当てることが出来ます。
当初3本指でのタップやクリックでエクスポーズの動作を割り当てていたのですが、ご認識が多かった。。。
色々と試した結果2本指クリックが一番快適でした。
どうやらこのマウスのセンサーは左右真ん中の3つのエリアで仕切られているようで、2本指クリック設定すると真ん中エリアを1本指でクリックしても反応します。
慣れは必要ですが、慣れてしまえば快適です。
参考までに、設定画面と私の設定は下の画像の通りです。

登記変更申請
行ってきました、登記変更申請。
今回は新株発行(増資)が主目的だったのですが、増資額を過去の株価で計算した増加株式数を発行済み株式数に加えると、発行可能株式総数を超えてしまうことになりました。
うーん、今回の株式の額面を高く設定すれば、発行可能総株式総数は変更しなくて済むのですが。
そういう微妙なことをすると、後々計算間違えたりしてトラブルの元だし・・・
しばし、悩むが発行可能総株式総数も変更することに。
そんなわけで、発行可能総株式総数を300株まで増やすことにしました。
これで今回の登記変更では新株発行、発行可能総株式総数の2つを変更するハメになりました。
そして、1項目に付登録免許税がかかります、今回は3万円x2で6万円!
痛い、微妙に痛い金額です。
6万円掛けても、直接的に売上が上がらないのに・・・
まあ、しょうがない大人の事情が有るのでしょうがない。
ネットで必要書類のテンプレートをかき集め、シコシコ書類仕事・・・
出来たー!!
法務局へGO!
幸い法務局は自宅から徒歩5分です。
窓口にて職員さんと相談しながら、一部修正しましたが一発で提出。
13日には変更完了とのこと。
めでたしめでたし。
因みに必要書類テンプレートは法務局のホームページにてダウンロード出来ます。
ついでに、今月はさっぱり売上が無いです。。。。
だれか工作機械買ってくれませんか?
今回は新株発行(増資)が主目的だったのですが、増資額を過去の株価で計算した増加株式数を発行済み株式数に加えると、発行可能株式総数を超えてしまうことになりました。
うーん、今回の株式の額面を高く設定すれば、発行可能総株式総数は変更しなくて済むのですが。
そういう微妙なことをすると、後々計算間違えたりしてトラブルの元だし・・・
しばし、悩むが発行可能総株式総数も変更することに。
そんなわけで、発行可能総株式総数を300株まで増やすことにしました。
これで今回の登記変更では新株発行、発行可能総株式総数の2つを変更するハメになりました。
そして、1項目に付登録免許税がかかります、今回は3万円x2で6万円!
痛い、微妙に痛い金額です。
6万円掛けても、直接的に売上が上がらないのに・・・
まあ、しょうがない大人の事情が有るのでしょうがない。
ネットで必要書類のテンプレートをかき集め、シコシコ書類仕事・・・
出来たー!!
法務局へGO!
幸い法務局は自宅から徒歩5分です。
窓口にて職員さんと相談しながら、一部修正しましたが一発で提出。
13日には変更完了とのこと。
めでたしめでたし。
因みに必要書類テンプレートは法務局のホームページにてダウンロード出来ます。
ついでに、今月はさっぱり売上が無いです。。。。
だれか工作機械買ってくれませんか?