fc2ブログ

[Mac OSX]ログインパスワードを忘れたそうな。。。

朝一からお客さんからのお電話。
「Mac OSXで、ログインパスワード忘れちゃったんだけど、どーしたら良いの?」
っとのこと。

うーん、普通忘れますか?忘れませんよ?

他の管理者ユーザーからログインして、パスワード変更をかけたら?
→一つしかユーザー出てない
そーですかそーですか、それはどーにもなりませんね。

そんなわけで取り敢えず、ググってみました。

1.インストールDVDを探してくる、そしてDVDをトレイに入れる

2.[C]キーを押しながら再起動し、インストールDVDから起動させる

3.最初の画面で「パスワードのリセット」を選ぶ

4.パスワードをリセットしたいアカウントを選び、新しいパスワードを入力する

5.再起動する

元ネタはappledoes.com様です。

さーて、インストールDVD無いんだけど、とか連絡が来ませんように。。。
スポンサーサイト



Apple Magic Mouse MB829J/A 使ってます

先日購入したApple Magic Mouse MB829J/A ちゃんと使っています。

標準のドライバでは用意されていないスクロールボールのクリック操作に該当する機能がないという問題は「Magic Prefs」というフリーソフトでカバーしました。

このソフトは、複数指でのクリックやタップでの動作を割り当てることが出来ます。
当初3本指でのタップやクリックでエクスポーズの動作を割り当てていたのですが、ご認識が多かった。。。
色々と試した結果2本指クリックが一番快適でした。
どうやらこのマウスのセンサーは左右真ん中の3つのエリアで仕切られているようで、2本指クリック設定すると真ん中エリアを1本指でクリックしても反応します。
慣れは必要ですが、慣れてしまえば快適です。

参考までに、設定画面と私の設定は下の画像の通りです。

ピクチャ 1

Apple Magic Mouse MB829J/A 購入

Apple Magic Mouse MB829J/Aを買ってしまいました。

今まではAppleMouse(有線)を事務所用、AppleMouse(無線)を外出用で利用していました。
しかし、どちらもスクロールボールの効きが悪くなり、掃除をしながら騙し騙し使っていましたが、ついに有線の方はスクロールボールが再起不能となり、無線の方は右クリックが効かなくなってしまい、非常に操作がしづらい状態に陥り、金欠の中断腸の思いで、マウスを購入するハメになりました。

っが、しかしAppleのマウスは高い(\6,800)ので今回はAppleに拘らずに、価格.comにて安くて、Bluetooth式のマウスを探すことに(MacBookを使っているので、Bluetoth式の方が余計な受信アダプターを装着したりせずに済む為)

ですが、Bluetooth式で良い感じなアイテムはappleのマウスとあまり値段が変わらない。
それならMagic Mouseも新しく出ているし、一つ試してみようとMagic Mouseの検討をする事に。

Magic Mouseはスクロールボールを廃止して、変わりにマルチタッチ方式を採用しているとのこと。
良い点は
・色々な動作をマルチタッチで出来るので便利そう。
・ボールと違ってメカニカルな機構では無いので、汚れに強そう。
悪い点は
・apple Mouseでは出来た、スクロールボールのクリック操作に該当する機能がない。
 (私はexposeを割り当てていた為に、この機能が無いと操作が不便なのです)

っと、こんな感じだったのですが、サードパーティーのフリーソフトで、機能設定してあげれば悪い点は解決
できるとのことでしたので、購入を決定しました。

小さくて格好良いので非常にナイスです。
設定や使用感はまた後日。

magicmouse

Macbook(MB061J/B,MaxOS10.5.6) IEEEトラブル 解決

Macbook(MB061J/B,MaxOS10.5.6)に接続していたIEEE外付けHDDが認識されていないトラブルが解決しました。

システムプロファイルを見ても、問題なしで悩んでいたのですが、PRAMクリアしたところすんなり認識するようになりました。

PRAMクリアの仕方は下記の通り。

1)システムを終了させる

2)command + option + P + Rを押しながら電源を入れる

3)ジャーンという起動音が2回鳴るまで、押しっ放しにする

以上です。

Macbook(MB061J/B,MaxOS10.5.6) IEEEトラブル

先週末辺りからMacbook(MB061J/B,MaxOS10.5.6)に接続していたIEEE外付けHDDが認識されていません。

電源でも抜けているか何かと思い、まったく気にしていませんでしたが、本日電源入れ直し、再度接続するも認識せず。
他のIEEEのHDDも認識しません。
USB接続だと認識します。どうやらMacbookのトラブルな香りがします。

IEEEのHDDにタイムマシンをセットしてバックアップ取っているので、若干不安です。

原因調査しなくては。
Amazon
検索フォーム
RSSリンクの表示