M1 Macbook ProでWindowsを動かしてみた
Parallels Desktopが正式対応したと聞いたのでM1 MacBook ProでWindowsを動かしてみました。
Microsoft Insiderに登録したりなんだりしてARM版Windows10[Windows10_InsiderPreview_Client_ARM64_en-us_21354]を入手してインストールに成功しました。
色々な方の記事を参考に日本語化して行ったのですが、日本語入力に切り替えると「日本語IMEはまだ準備ができていません」とメッセージが出て日本語入力が出来ず。。。
Preferred languagesにて日本語パックは入っていたのですが、オプションの「Basic typing」「Handwriting」「Speech」が入っていなかったのでDownloadボタンを押すもエラーコード0x800F0950が表示されダウンロード出来ませんでした。
どうやらビルド21354の不具合とのことなのでWindows Updateで改善するらしい!
Microsoft Insiderに登録したりなんだりしてARM版Windows10[Windows10_InsiderPreview_Client_ARM64_en-us_21354]を入手してインストールに成功しました。
色々な方の記事を参考に日本語化して行ったのですが、日本語入力に切り替えると「日本語IMEはまだ準備ができていません」とメッセージが出て日本語入力が出来ず。。。
Preferred languagesにて日本語パックは入っていたのですが、オプションの「Basic typing」「Handwriting」「Speech」が入っていなかったのでDownloadボタンを押すもエラーコード0x800F0950が表示されダウンロード出来ませんでした。
どうやらビルド21354の不具合とのことなのでWindows Updateで改善するらしい!
スポンサーサイト
ミートソースが290円
本日限定情報。
イオン北戸田店2階のフードコート内のCOPINにて、通常390円(税抜)のミートソースが290円(税抜)で販売中です!
迷わず注文してみました。
食事のピーク時はとっくに過ぎていたので、3分程の待ち時間で出てきました。

ちょっと湯切りが甘い感じですが、麺は生麺なのでモチモチとしています。
ソースはしっかりした酸味が効いた、トマトの果汁の風味が強い味で、美味しいです。
290円はお得感一杯です。
イオン北戸田店2階のフードコート内のCOPINにて、通常390円(税抜)のミートソースが290円(税抜)で販売中です!
迷わず注文してみました。
食事のピーク時はとっくに過ぎていたので、3分程の待ち時間で出てきました。

ちょっと湯切りが甘い感じですが、麺は生麺なのでモチモチとしています。
ソースはしっかりした酸味が効いた、トマトの果汁の風味が強い味で、美味しいです。
290円はお得感一杯です。
ATOK for windowsのライセンス認証が出来ない!
有る日突然ATOK for windowsの契約管理サーバーと接続できなくなり、遂にはATOKの機能が停止してしまった。
サポートセンターに電話で問い合わせたところ復旧したので、復旧の手順をメモしました。
環境
OS:Windows7 Professional 64Bit
ATOK:ATOK 2016(定額版)
1.タスクバーのATOKのアイコンの右端の[ヘルプ]アイコンを左クリック
2.メニューが表示されたら[ヘルプ] - [バージョン情報]を左クリック
3.[バージョン情報]ウィンドウが表示されたら左下の[契約情報]ボタンを左クリック
4.[契約情報]ウィンドウが表示されたら契約領域のATOK for Windowsの項目を選択状態にして、下部真ん中の[シリアルナンバーの入力]ボタンを左クリック
5.[シリアルナンバーの入力]ウィンドウが表示されたらシリアルナンバー、オンライン登録キーが入力されていることを確認、入力されてなければ入力してウィンドウタイトルを右クリック
6.メニューが表示されるので再下段の[SSLの設定]を左クリック
7.[SSLの設定]ウィンドウが表示されたら[SSLを使用しない]、[サーバー証明書の取り消し確認のエラーを無視する]の両方にチェックを入れて[OK]を左クリック
8.[シリアルナンバーの入力]ウィンドウに戻るので[次へ]ボタンを左クリック
9.[有効化]ウィンドウが表示され、入力されたシリアルナンバーはすでに登録されています。っとメッセージが出るので[完了]ボタンをクリック
10.[契約情報]ウィンドウが表示されたら、下部右端の[閉じる]ボタンを左クリック
以上で、操作完了です。
社内ネットワークに接続して使用していると、ネットワーク環境の変更にともなって発生することがあるそうです。
社内ネットワークで無い場合にも、自宅のネットワーク環境を変更した後で発生した場合には有効な場合が有ると思いますので、試してみて下さい。
サポートセンターに電話で問い合わせたところ復旧したので、復旧の手順をメモしました。
環境
OS:Windows7 Professional 64Bit
ATOK:ATOK 2016(定額版)
1.タスクバーのATOKのアイコンの右端の[ヘルプ]アイコンを左クリック
2.メニューが表示されたら[ヘルプ] - [バージョン情報]を左クリック
3.[バージョン情報]ウィンドウが表示されたら左下の[契約情報]ボタンを左クリック
4.[契約情報]ウィンドウが表示されたら契約領域のATOK for Windowsの項目を選択状態にして、下部真ん中の[シリアルナンバーの入力]ボタンを左クリック
5.[シリアルナンバーの入力]ウィンドウが表示されたらシリアルナンバー、オンライン登録キーが入力されていることを確認、入力されてなければ入力してウィンドウタイトルを右クリック
6.メニューが表示されるので再下段の[SSLの設定]を左クリック
7.[SSLの設定]ウィンドウが表示されたら[SSLを使用しない]、[サーバー証明書の取り消し確認のエラーを無視する]の両方にチェックを入れて[OK]を左クリック
8.[シリアルナンバーの入力]ウィンドウに戻るので[次へ]ボタンを左クリック
9.[有効化]ウィンドウが表示され、入力されたシリアルナンバーはすでに登録されています。っとメッセージが出るので[完了]ボタンをクリック
10.[契約情報]ウィンドウが表示されたら、下部右端の[閉じる]ボタンを左クリック
以上で、操作完了です。
社内ネットワークに接続して使用していると、ネットワーク環境の変更にともなって発生することがあるそうです。
社内ネットワークで無い場合にも、自宅のネットワーク環境を変更した後で発生した場合には有効な場合が有ると思いますので、試してみて下さい。